1#
大 中
小 次の日に投稿しました 2016-2-21 13:10
全ての投稿を表示
ご意見をお聞かせください
18鯖で遊んでいるものです。
別サーバーで遊んだことが無いのでイマイチ状況が把握できておりません。
主に自分の武将を強くして資源の獲得や国家を成長させるのが目的だと自負しております。
他のゲームと違い倒せば強くなるのとは別で負傷によって経験値が得られるので負けた分だけ強くなれるんですよね?
その為には兵糧(米)が必要になるかと思います。
戦闘の数をこなせば当然経験値は増えるわけですが兵糧不足に悩むかと思います。(経験済みで足りずに金で調達した事もあります)(募兵令も0になり金でやったこともあります)
ですが、撃破宝箱や武勲宝箱である程度は補充は可能かと思います。
1日穏やかに過ごせばまた自由に遊べるまで回復するかと思います。
本題は国家蛮族と国家ダンジョンの時に直線ルートに入ってはいけないというルールについてです。
蛮族やダンジョンはその国家の人はほとんどの人が同じ目的地に向かうと思います。
ですが都市が侵入され燃えている状態では足止めはくらいます。
ですが突撃や撤退で回避できると思います。
撤退を選んだ場合は兵数がちょこっと減りますよね?減るのがどうしても嫌であれば待てばいいだけです。
戦闘の方が弱く、ランカーさんが侵入してきた場合は中々戦闘が終わらないという問題はありますが圧倒的に自国の武将人数の方が詰まっているので
撤退は可能かと思います。
わたしはその様な状況であれば撤退を選び目的地を目指しています。
困る人は血戦や堅守で自動で行っている方のみではないでしょうか?
血戦を使える時は使いますが、血戦にして中々目的地に着かないので見てみると途中の都市で燃えているので40-50武将詰まっているのもみます。
その様な状況であれば血戦を停止して撤退や突撃ができれば飛びます。
自国付近では他国の戦力は弱まるので他国の人が集まってきても協力すれば追い返す事も可能かと思います。
蛮族やダンジョンは他国の邪魔が入らないぶん、かなり早く終わりますがその時間にIN出来ない人は遊べませんよね?
仮に蛮族やダンジョンが失敗に終わっても次回失敗しないように皆で対策をとるようにすると思いますけど。
結局激しい戦闘はお米はかなり消費するのはわかりますが、乱入戦などもあるので借兵もあまり使えないと思いますが。
争った分は経験値入り強くなるので問題のでは?
頑張りすぎると兵糧も募兵も0に近くになり、参加したいイベントに参加できないのも本人次第なのでどこまで貢献できるかも自由だと思うんです。
同サバ同士で争っても国家の成長が遅く他のサーバーより弱くなってしまって人が離れると聞きましたが、それであれば3国常に50%都市解放しとけばいいかと思う次第であります。
長文になりましたが他国を邪魔するのも目的だと思います。なので入ってはいけない個所など存在しないと思います。
3国間で急成長し他サーバーに対抗するのであれば50%都市は解放すればいいんじゃないかなって思う次第です。
後、本城周辺を囲まれたとしても禁軍出て片付けてくれますし、全く動けなくなるって事もないですよね?
王でも一品でも無いので、発言力は弱いです。
皆様のご意見をお聞かせいただければと思い投稿致しました。
[この投稿は nadja 様から 2016-2-21 04:15 に編集されました ]