
タイトル: 運営さんへ 蜀の出口について [印刷]
	
	作成者: パシフィコ    日付: 2014-10-27 23:45	     タイトル: 運営さんへ 蜀の出口について	
			魏4つ、呉3つ、蜀2つは明らかに不公平です。早急に3国平等にして下さい。	
	作成者: 洳那利    日付: 2014-10-28 00:39		
			これだけは運営さんも無理かも知れませんね。
他に出来そうなのも無能なのか、無脳なのか、
意味不明な返答、若しくは無視、無返答運営さんですしね。
運営の存在意味わかりません。	
	作成者: パシフィコ    日付: 2014-10-28 00:43		
			意見板がある以上は最低でも回答は欲しいですね…	
	作成者: パシフィコ    日付: 2014-10-28 08:42		
			運営さん出来るか、出来ないかの回答を下さい。
放置はやめて。	
	作成者: アワ    日付: 2014-10-29 15:06		
			お待たせを致しまして申し訳ございません。このゲームは三つの国がありますが、プレーヤーの方々は自分の意志で好きな国を選べることですから、強制的に同じ数のプレーヤーを三つの国に分けることはできません。天下マップで、重要な関所はどうかん、洛陽、巫県、舞陽、きょうしょう、桂陽、ろうや、広陵、江夏などがあります。その大事な関所を制圧しました後、出口が確保できます。	
	作成者: 九十九    日付: 2014-10-29 15:36		
			運営さん、そもそも日本語が分かってないですよね?回答が的外れですけど・・・。
蜀の首都成都から、4都市(江原・武陽・綿竹・綿?)に移動可能ですが、
蜀は武陽と綿竹を塞がれるとどこにも移動できません。
呉の首都建安は5都市に繋がっていますが、
そのうち3都市から他の都市に移動が可能です。
魏の首都は4都市に繋がっており、4都市から外部に移動可能です。
首都周辺から他の都市に移動できるのが蜀だけ二つだけと言うのは不平等ですとおっしゃってるんですけどね	
	作成者: skin5    日付: 2014-10-29 16:26		
			その問題って出口を平等にしたとしても、その時に応じて各国のプレイヤーの人数も違うしそこはある程度運営側でも調整もされてるようですし、いずれにせよどこをどういじっても問題は出てくる気がするのですが、いかがでしょぅか。
出口が少ない国は各関所に戦力を集中できるわけでその分自国への侵略を防ぎやすいっていうメリットもあるでしょうし、そこも含めて国の特色にも思えますし、いろいろと難しいですがそちらのほうがゲーム性が増しておもしろいかなとも思ったりします。
主観ですので、聞き流していただければと思います。	
	作成者: パシフィコ    日付: 2014-10-29 20:11		
			九十九さんへ
ご丁寧に補足頂き有難うございます!!
私も言葉足らずでしたね(^^;
運営さんへ
綿竹と武陽に戦力を集中させても、居城の成都が攻められないという
ゲームの特性上 2城を守備しても仕方がないですし、2城に令でも出されようものなら
関所までのルートも当然潰されます…
撤退して行けよ!と思われるかもしれませんが、全員が撤退して回復札を使って
侵攻しないので結局は緑の陣地を少しずつ消され、しまいにゃ撤退する陣地まで
消されます…
禁軍出るまで動きが制限されるのは結構ストレスですよ。	
	作成者: パシフィコ    日付: 2014-10-30 22:28		
			運営さんへ
それで回答は終わりですか?	
	作成者: パシフィコ    日付: 2014-11-2 00:01		
			運営さんへ
わかりやすく 書きます。
成都からの出口を一つ増やして。
出来る か 出来ない か回答下さい。
| ようこそ heyshellフォーラム (http://bbs.jp.heyshell.com/) | Powered by Discuz! 6.1.0 |